まずは知ろう!自分の利き目の判別方法

人には誰にでも『利き手』や『利き足』があるように、目にも『利き目』というものが存在します。

 

人は2つの目で見た情報を脳へ送っているのですが、2つの目の位置は数センチ離れているため、角度の差から微妙にズレて見えています。

そのズレを脳が補正して1つの映像として見ることによって、立体感や遠近感を得ることが出来ているのです。

 

また、実際には無意識によく使っている利き目を中心に物を見ています。

 

バスケットボールのフリースローで片目を閉じてシュートしてみたことがある方は少ないと思いますが、ゴールは両目で見た時と同じようにハッキリと見えているのに、距離感が全くつかめずシュートしたボールはなかなか入りません。

 

実際にダーツも片目を閉じて投げるだけで、全く予想もつかない所へ飛んでいきます。

 

これらは片目では遠近感が分かりにくいために起きる現象なのです。

 

なので人は利き目を中心に両目で物を見る事によって、立体感や距離感を感じ取りダーツを狙ったところへ投げる事が出来るのです。

 

 

あなたは自分の利き目が左右どちらなのか知っていますか?

 

普段何気なく生活していれば全く気にする事はないので、利き目を意識して生活している人は少ないと思います。

 

しかし、ダーツをプレイする上では利き目を意識する事はとても大切になります。

 

自分の利き目に合ったスタンスや投げ方をする事で、「精度が上がった」という方は沢山いますし、自分の投げ方の癖も「実は利き目が原因だった」という事が分かる事もあるのです。

 

私は『利きが右』で『利きが左』の少し珍しいタイプなのですが、利き目を知らなかった時は、テイクバックが微妙に左側に 引いている事をよく仲間に指摘されていましたが「癖なのかな?」と思うくらいでした。

 

しかし、利き目が左目だという事を知ってから、「利き目が左だから無意識にテイクバックを左に引いていた」という事が分かり、利き目を考慮した対策を練る事が出来ました。

 

自分の利き目は知らないよりも知っている方が確実に有利なので、今まで意識していなかった方はここで自分の利き目を確認してみて下さい。

 

スポンサーリンク



 

利き目の見分け方

 

皆さんに分かりやすいように、ダーツのボードを使って利き目を見分ける方法をご紹介します。

 

  1. スローラインに立ってダーツを持たずに、いつものようにセットアップの姿勢を作る
  2. その状態のまま、親指と人差し指で円を作る(オッケーのサイン)
  3. 両目でブルを見て、その円の中心にくるようにブルを入れる
  4. その状態のまま、右目を閉じて左目で見る。次に左目を閉じて右目で見る

 

利き目オッケー 利き目オッケーずれ

 

最初に両目でブルを見て、親指と人差し指で作ったの円の中心にブルを入れると、左の写真のように見えます。

その状態のまま、片目を閉じた時に右の写真のように円の中心からブルがずれた方が利き目ではない目になります。

利き目で見ると左の写真のように、両目で見た時と同じようにブルが中心に見えると思います。

私は右目が利き目ではないので、右の写真のように右目で見るとブルが右側へずれてしまいました。

 

 

ちなみに、普段投げる時のようにダーツを構えてみると利き目と利き目ではない方の目では下記の写真のように見えます。

 

利き目矢利き目矢ずれ

左の写真がブルに合わせた時の『利き目』の見え方で、右の写真がブルに合わせた時の『利き目ではない方の目』の見え方です。

改めて見てみると、結構ずれて見えてるんですね。

 

今まで利き目を意識していなかった方は、是非ここでご紹介した方法で自分の利き目を確認してみて下さい。

スポンサーリンク


どこよりも徹底的

ダーツ教材DVDを実際に購入して

【解析】&【レビュー】

しました!

購入した4枚のDVDの中で、一番満足度の高かったDVDは

ダーツ上達練習法【知野真澄式】

その理由は、低価格なのに内容が充実しているということ!

  • %e7%9f%a5%e9%87%8e%e5%bc%8f%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%ef%bc%95最短期間で上達したい
  • 時間やお金を無駄にしたくない
  • 悩みが多くて困っている
  • 何が正しいのかわからない
  • 練習法が確立していない
  • プロに教えてほしい
ダーツ教材DVDを4本購入して、何度も観返した私がどこよりも詳しくレビューしています。

本当に必要な人だけが、購入して満足できるよう、企業の立場ではなく、購入者目線で過大評価せず正直に書きました。

どうぞダーツ教材選びや上達のヒントを得る参考にしてください。

≫≫知野真澄式レビュー記事へ

コメントを残す

このページの先頭へ