自分に一番合ったダーツケースを見つけるためにチェックすべき5つのポイント
「ダーツケースが欲しいけど、どうやって選べばいいのかわからない」
「ネットでおすすめされているダーツケースじゃなくて、自分で選びたいけど知識がない」
このように思われている方は多いのではないでしょうか?
この記事では、自分に一番合ったダーツケースを選ぶ時にチェックすべき5つのポイントと、用途別に分けて選んだダーツケースをご紹介します。
【目次】
購入前にチェックすべき5つのポイント
ダーツケースを購入してから後悔しないために、ダーツケース選びの前に以下の5つのポイントを考えてみましょう。
1.大きさ
- ポケットにすっぽりと入るくらいの大きさがいい
- 自分が持っているカバンに入るくらいの大きさがいい
- 持ち歩くので特に大きさは気にしない
- 自分のダーツのセッティングでも収納できる大きさか(長めにセッティングしてる方は注意)
2.使いやすさ
- フライトを装着したまま収納したい
- フライトは外してもいいからシンプルでコンパクトなものがいい
- ダーツを出し入れしやすいものがいい
3.使用する場面
- 自宅からネットカフェにダーツを持ち運ぶ時に使う
- 仕事帰りや急にダーツに誘われた時などいつでもダーツに行けるように常に持ち歩きたい
- トーナメント時などに気軽にダーツを身につけて持ち運べるものがいい
4.収納するもの
- ダーツをやるのに必要最低限のものだけ収納できればいい
- 予備のフライトやチップなど、ダーツに必要なものをなるべくたくさん収納したい
5.丈夫さ
- 最低限ダーツを保護できればいい
- バレルを傷つけたくないし、フライトが変形しないよう丈夫なケースがいい
ダーツケースをデザインなどで衝動買いしてしまうと、後から後悔してしまうこともあります。
購入前にはこの5つのポイントをしっかりと考えて、その条件に合ったダーツケースを選ぶようにすると安心です。
用途別に分けて選ぶダーツケース5選
それでは、実際に用途別に分けて選んだダーツケースをご紹介しますので、購入の参考にしてください。
1.必要最低限をコンパクトにまとめて持ち運ぶタイプ
【マルチプレイウォレット】
ズボンのポケットにもすっぽりと入るコンパクトサイズ!
フライトは取り外してから収納するタイプですが
- 「ダーツを常に持ち歩きたい!」
- 「とにかくコンパクトにまとめたい!」
と思っている方に最適なダーツケースです。
カラビナがセットでついてくるので、ズボンのベルトを通すところに装着することもできます。
バレルが6本、シャフトポケット×2、フライトポケット×2、チップスロット×12と、コンパクトでも必要最低限のものはシッカリと持ち運べます。
ファスナーをしめることで、バレルや他のパーツの紛失を防止。
フライトポケットがありますが、折りたためないフィットフライトなどは収納できないので注意してください。
ダーツケースに入らないフィットフライトなどを持ち運ぶ時は、フライトケースに入れて持ち運ぶと形も崩れないので便利です。
このフライトケースは、カラーバリエーションが豊富で、ケース底部分のキャプを外すことで簡易的なダーツケースとして使用することもできちゃいます。
フライトケースなのにダーツケースとしても使用できる優れものです。
≫≫フライト&ダーツケース「エアロ」【詳細・レビュー】はこちら
2.フライトをつけたままの収納でなるべくコンパクトにしたタイプ
【トイロング】
先ほどのマルチプレイウォレットと比べると少し大きめのサイズになっていますが、このダーツケースはフライトをつけたままダーツを収納することができます。
- 「コンパクトにまとめたいけど、フライトは装着したまま収納したい!」
- 「ロングセッティングのダーツをコンパクトに収納したい!」
と思っている方に最適なダーツケースです。
ダーツをコンパクトに収納して、ダーツを投げたい時はファスナーを開けて取り出すだけ!
少し長目に設計してあるのでロングセッティングのダーツでも収納が可能!(長さ185mm)
収納ポケットも一つついているので、チップや予備のシャフトを入れておくこともできます。
3.ダーツを首から下げて持ち運べるタイプ
【トーナメントケース E3タイプ】
首からダーツをぶら下げて歩いている人を見たことがありませんか?
ダーツのトーナメントなどに参加すると、そんな人をよく目にすると思います。
ネットカフェでも、このようなダーツケースを首からぶら下げて歩いている人を見ますよね。
- 「トーナメントなどで持ち運ぶ時に使いたい!」
- 「余計な物は収納せずに、コンパクトにダーツだけ持ち運べればいい!」
と思っている方に最適なダーツケースです。
フライトを装着したままダーツをただこのケースに入れるだけ!
投げたい時に取り出してすぐにダーツを投げることができます。
トーナメントの待ち時間など、手でダーツを持ち歩くのは面倒くさいし、ポケットに入れるとフライトが潰れてしまうし・・・
という時に大活躍します!
付属されているこの紐をダーツケースに取り付けて、首からぶら下げれば気軽にダーツを持ち運べます。
4.必要な物をほぼ全て収納できてすぐにダーツが投げれるタイプ
【ガレージ】
最短でAフライトになるための必需アイテム3点の記事でも紹介しているダーツケースです。
このダーツケースは、日本最大規模のダーツショップである≪ダーツハイブ≫のダーツケース売れ筋ランキングで3位という人気商品になります。(2016年11月16日時点)
- 「多少大きくてもいいからダーツに必要なものを全て収納して持ち運びたい」
- 「ダーツ全体をしっかりと保護してフライトの形を崩さずに収納したい」
と思っている方に最適なダーツケースです。
このダーツケースは、成型フライトをセッティングしたままダーツを収納できる、L-STYLEのKRYSTALを標準装備しているので、フライトの形を崩すことなく収納することができます。
収納スペースもたくさんあるので、予備のシャフトやバレル、チップにフライトなど様々なアイテムをこの一つのダーツケースに収納することが可能。
ケース背面にはD管が3ヶ所設置されているので、チップケースなどのアクセサリーを自分好みで自由に装着することができます。
5.
大切なダーツを衝撃からしっかりと守ってくれる頑丈なアルミケースタイプ
【オールアルミケースSLIM】
高級感漂うデザインで大切なダーツを外部の衝撃からしっかりと守ってくれるアルミ素材のダーツケース。
- 「ダーツやフライトをしっかりと守ってほしい!」
- 「見た目がカッコいいダーツケースを探している!」
と思っている方に最適なダーツケースです。
成型フライトを装着したままコンパクトに収納することができ、チップスロットもついています。
カードポケットもついているので、必要最低限のものはこのダーツケースにしっかりと収納することができます。
他のダーツケースとは見た目がかなり異なるので、変わったものが好きな人や目立ちたい人にもおすすめです。
さいごに
いかがだったでしょうか。
ダーツケースと一言でいっても様々な種類のダーツケースがありますね。
ダーツケースを持つことで、ダーツグッズを収納できるということ以外にも、ダーツに対するモチベーションを高める効果も期待できます。
この記事を参考にして、あなたに合ったダーツケースを購入してダーツライフを楽しんでください
どこよりも徹底的に
ダーツ教材DVDを実際に購入して
【解析】&【レビュー】
しました!
購入した4枚のDVDの中で、一番満足度の高かったDVDは
ダーツ上達練習法【知野真澄式】
その理由は、低価格なのに内容が充実しているということ!
ダーツ教材DVDを4本購入して、何度も観返した私がどこよりも詳しくレビューしています。本当に必要な人だけが、購入して満足できるよう、企業の立場ではなく、購入者目線で過大評価せず正直に書きました。
どうぞダーツ教材選びや上達のヒントを得る参考にしてください。
タグ:ダーツケース